開催日時と会場
セミナーの概要
ウェブサイトの閲覧や電子メールの送受信、ショッピングやバンキングなど私たちの生活に欠かせなくなったインターネット。それらはパソコンやスマホなどの情報通信機器はもとより、白物家電呼ばれる冷蔵庫や洗濯機、炊飯器、エアコンなどの生活家電製品にも搭載されるようになり、IoT化(Internet of Things=モノのインターネット)が急速に進んでいます。
本セミナーでは、はじめてネットワークについて学んでみたい初心者の方向けに、ネットワークの仕組みを基本から説明いたします。
※ベーシック講座では、「コンピューターの構造と動作原理」「ネットワーク」「セキュリティー」「サーバー」の4分野に分け、 それぞれを積み上げて学んでいくことで、より幅広いIT知識を習得することが可能です。 詳細はこちらをご確認ください。
セミナーを受講して身につけられる知識・できるようになること
・インターネットの仕組みを理解できる
・家庭内LAN(小規模LAN)の構築の方法や構築にあたっての注意点を理解できる
・WiFiについての基礎知識や導入時の注意、公共無線LANの使い方などを理解できる
・WEBサイトの仕組みを理解できる
・電子メールの仕組みを理解できる
・ネットワークに関連するトラブルの簡易的な対処方法を理解できる
対象者と前提知識
- WindowsPCの基本操作ができる方が対象です。
- パソコンサポート業を起業したい方
- 社内の情報システム担当を任された方
- 家電量販店などの販売担当者でITの知識を習得しておきたい方
- 学生などで将来IT関連職に就きたい方
セミナーの形式
1日6時間の講座となります。
実践も交えた、独学や座学では学べない講座です。
10:00~17:00(お昼休憩1時間)
セミナーの内容
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
10:00 | インターネットの仕組み |
通信回線、プロバイダ、LAN、WAN、パケット通信 |
11:00 | LANの構築と必要な機器、その役割 |
ルーター、ハブ、ケーブル等、機器の役割 |
13:00 | 無線(Wi-Fi、Bluetooth)の接続の仕組み |
Wi-Fi、Bluetooth、SSID、暗号化キー、通信の規格、電波のチャンネル、混信、電波干渉、公共無線LAN |
14:00 | Webサイトとは |
Webサーバー、ブラウザの役割と種類、HTTPS、SSL、Cookie、ターゲティング広告の仕組み |
15:00 | メールの仕組み |
メールサーバー、メールソフト、POP、IMAP、Webメール、迷惑メール、なりすまし、詐欺メール、ポートブロック |
16:15 |
ITのネットワークトラブル対処 |
簡易トラブル切り分け方法 |
受講料
パソコン整備士協会会員
20,000円(税込)
一般
25,000円(税込)
定員
定員6名(先着順)
ご持参いただくもの
特にございません。
※講座で使用するパソコンは弊会にて準備いたします。
開催に関しまして
- WindowsPCの基本的な操作ができる方が対象です。
- 定員に達した時点で受付を締め切らせていただきますので、お早めに申し込みください。
- やむなく中止の場合は、申込締切日翌営業日にご連絡致します。
- お申し込みはイベントサイト「Peatix」よりお申し込みいただきます。
- 整備士協会会員様は、メールにてご案内させていただいたクーポンをご利用いただくことで、割引価格で購入が可能となります。