Adjuster Online

パソコン整備士協会 会報誌 ADJUSTER のオンラインサイト

  • HOME
  • What’s New
  • コラム
    • ライター紹介
    • 萩原 栄幸
    • 澤村 耕次
    • 木村 雅彦
    • 古田 雄介
    • 鈴木 朋子
  • 会員紹介
  • 企業紹介
    • 受験企業
  • バックナンバー
    • メールマガジン
  • フォローアップ
  • JAPA HP

デジタル終活の要はスマホのパスコードにあり

2018年5月10日 古田 雄介 0

「デジタル終活」や「デジタル遺品」といったテーマは当業界でも無視できないところがある。しかし、パソコンにキーポイントがない場合が多いことも知っておいたほうがいい。 デジタル遺品相談の8割超がスマホのロ >> […続きを読む]

【名探偵ハギーのパソコン事件簿】家のなかの家電すべてが穴となる! 危険なIoT機器の現状

2018年4月12日 萩原 栄幸 0

昨今はFinTechだ、AIだ、仮想通貨だと世間を賑わせているキーワードが多々あるが、その中で今回はIoTについて解説いたしたい。 半年間で60万台を超えるIoT機器からアタック モノのインターネット >> […続きを読む]

【メールマガジン】第184回 値段同じでペン対応! 旧型からの買い換え頃? 『新型iPad』

2018年4月1日 パソコン整備士協会 0

アップルは3月27日に教育市場をテーマにした発表会を米シカゴで開催し、その中でペン入力に対応した新型iPad(第6世代)を発表しました。 昨年リリースされたiPad(第5世代)は、上位モデルの「iPa >> […続きを読む]

ADJUSTERって調節器のこと?

2018年3月22日 古田 雄介 0

パソコン整備士協会が発行する会報誌『ADJUSTER』は、2018年から『ADJUSTER ONLINE』にリニューアルしました。ところで、なぜADJUSTER(アジャスター)という名がついているので >> […続きを読む]

スマホネイティブの10代から見る「パソコン」とは

2018年3月22日 パソコン整備士協会 0

生徒や学生のITトレンドに精通するライター・鈴木朋子が、ティーンエイジャーの目線でICTの今を伝えます。 パソコンの利用率は10代でも6割に達する 皆さんはスマートフォンをお持ちですか? スティーブ・ >> […続きを読む]

【きむらの随想】ITは、自由と時間を与えてくれる“三種の神器”?

2018年3月22日 木村 雅彦 0

Adjuster Onlineの統括編集長・木村雅彦が日々考えていることをお伝えしていきます。システムという便利な道具が逆に縛りになっている逆立ち状態の現場も珍しくないようで・・・。 世話のかかる神器 >> […続きを読む]

ライター紹介

2018年3月22日 パソコン整備士協会 0

新たな執筆陣で情報を提供してまいります。 ADJUSTERからADUJUSTER ONLINEへ。インターネットというフレキシブルな媒体に移ったADJUSTERは、執筆陣もリニューアルして臨みます。そ >> […続きを読む]

GPUとGPUコンピューティング

2018年3月22日 パソコン整備士協会 0

GPUとGPUコンピューティング 今までは高度な科学計算や分析計算など、企業や研究機関にて大規模な数値計算に利用されてきたGPUコンピューティングですが、近年はビッグデータやAIの活用が進むにつれ、普 >> […続きを読む]

【きむらの随想】グローバルスタンダードを足かせから利器に変えるコツ

2018年3月22日 木村 雅彦 0

ADJUSTER ONLINEの統括編集長・木村雅彦が日々考えていることをお伝えしていきます。ADJUSTERという英単語と世界との距離感について考えてみました。 横文字があふれるのに、なぜだか世界は >> […続きを読む]

【メールマガジン】第183回 4月にも配信開始? 『Windows 10 RS4』

2018年3月15日 パソコン整備士協会 0

年2回の大型アップデートの公約が守られているWindows 10。次期アップデートのRS4の開発も最終段階となり、4月にも配信開始されることが予想されています。今回はこのRS4について、現時点で発表さ >> […続きを読む]

投稿ナビゲーション

« 1 2 3 4 »

RSS 整備士協会からのお知らせ

  • 2019年2月 スキルアップセミナーのご案内 2018年12月18日
  • 冬季休業のお知らせ 2018年12月15日
  • 2018年12月 スキルアップセミナーのご案内 2018年10月25日
  • 2018年下期フォローアッププログラム公開 2018年10月19日
  • ADJUSTER ONLINE 更新しました 2018年9月27日
  • 2018年8月 スキルアップセミナーのご案内 2018年6月23日

What’s New

  • スマホで気ままに地域探訪! 観光アプリ3選〈後編〉

    2019年1月29日 0
  • スマホで気ままに地域探訪! 観光アプリ3選〈前編〉

    2018年12月17日 0
  • デジタルデータソリューション | 大企業品質の出口対策を月額1.5万円から提供する「DDH BOX」

    2018年11月21日 0
  • ガレージスミダ | 好きなことをビジネスに。パソコン整備士は、ものづくり現場に求められるのか?

    2018年10月23日 0
  • ガレージスミダ | 下町工場の挑戦―ものづくりインキュベータ「ガレージスミダ」を取材!

    2018年9月26日 0
  • AIがテープ起こしと記事の要約を代替。ライターの仕事はなくなってしまうのか?

    2018年7月20日 0
  • 【きむらの随想】変わるべきものと変えてはならぬもの…情報システムへの警鐘

    2018年6月18日 0
  • 小規模オフィス向きでも1~2ベイ型――秋葉原で売れているNASキットの傾向

    2018年6月15日 0
  • デジタル終活の要はスマホのパスコードにあり

    2018年5月10日 0
  • 【名探偵ハギーのパソコン事件簿】家のなかの家電すべてが穴となる! 危険なIoT機器の現状

    2018年4月12日 0

キーワード検索

新着記事
  • スマホで気ままに地域探訪! 観光アプリ3選〈後編〉
  • スマホで気ままに地域探訪! 観光アプリ3選〈前編〉
  • デジタルデータソリューション | 大企業品質の出口対策を月額1.5万円から提供する「DDH BOX」
  • ガレージスミダ | 好きなことをビジネスに。パソコン整備士は、ものづくり現場に求められるのか?
  • 【アスキー編集部】スマートフォンとの連携が強力に 『October 2018 Update』
  • ガレージスミダ | 下町工場の挑戦―ものづくりインキュベータ「ガレージスミダ」を取材!
  • 【名探偵ハギーのパソコン事件簿】ダークウェブ、ダークネット、の違いって説明できますか?
  • AIがテープ起こしと記事の要約を代替。ライターの仕事はなくなってしまうのか?
  • 【きむらの随想】変わるべきものと変えてはならぬもの…情報システムへの警鐘
  • 小規模オフィス向きでも1~2ベイ型――秋葉原で売れているNASキットの傾向
カテゴリー
  • ADJUSTER
  • What's New
  • アスキー編集部
  • コラム
  • バックナンバー
  • フォローアップ
  • メールマガジン
  • 企業紹介
  • 会員紹介
  • 受験企業
  • 古田 雄介
  • 木村 雅彦
  • 澤村 耕次
  • 萩原 栄幸
  • 鈴木 朋子
タグ
Vol.24 パナソニック セキュリティ モバイル ノートパソコン PCサポーターズ 周辺機器 Apple Vol.23 CPU きむらの随想 nas アップデート スマホ インターネット GPU 名探偵ハギーのパソコン事件簿 AI 会員紹介 クラウド PCレスキュー Windows 10 澤村 耕次 スマートアグリカルチャー磐田 データサルベージ ADJUSTER パソコンドック24 福室PCサポート キーボード タブレット サーバ IT 東北 家電 データ復旧 IoT VAIO 関東 SNS 東日本大震災 iPad Vol.25 ビッグデータ ソフトウェア レノボ
運営団体

特定非営利活動法人パソコン整備士協会

〒101-0034
東京都千代田区 神田小川町2-1
檜ビル6階1号室

電話:03-5577-6182
URL:https://www.pc-seibishi.org/

Copyright © 2019 | WordPress Theme by MH Themes